2015年12月07日
10年の眠りから
20年ほど前に買った腕時計 10年使って止まってしまいました
原因は、バッテリー切れ
自動巻きなので、電池交換ではなくって、バッテリーを交換する必要があるんですが、
時計屋さんに修理依頼をしたところ、2万円ほどかかると言われたので、そのまま放置してました。
愛着あるし、どうしても修理したいと思いながら10年がたち、色々と調べて出来ると思い、挑戦することに。

原因は、バッテリー切れ
自動巻きなので、電池交換ではなくって、バッテリーを交換する必要があるんですが、
時計屋さんに修理依頼をしたところ、2万円ほどかかると言われたので、そのまま放置してました。
愛着あるし、どうしても修理したいと思いながら10年がたち、色々と調べて出来ると思い、挑戦することに。
工具が無ければ出来ないので、まず時計修理セットを購入
バンドを外して、修理台に固定 小さいのは見えないので、時折卓上ルーペで覗きながら
裏蓋を滑らさないように外します
ここからが大変細かい作業
自動巻きの重りを外し
カバーを外します
カバーの金具を押さえているムチャ小っちゃいねじを2本外して、ようやくバッテリーの取り外し
作業はいったん中止 バッテリーを注文するため
同じ品番が見当たらない・・・
でも、ほかので行けそうなので、アマゾンでポチット
届いたのがコレ
形はちょっと違うけど、大きさと厚みも一緒なので、行けるでしょう!
入れてみると、ピッタリでした
赤い絶縁シートを付けて
ここからが一番大変なところでした
むちゃ小っちゃいねじを付けないと ルーペ越しの作業です
何度も落としたり、ひっくり返したりしながら、ようやくカバー取り付け
発電するための重りを付けて
裏蓋閉めて
少し振ってみると、10年ぶりに動き始めました
後は、バンドを付けて完了
バッテリーが満タンではなかったのか、最初は安定しませんでしたが、一日着けるとフル充電しちゃんと動くようになりました
愛着ある時計が復活してくれて、うれしい限りです。
Posted by
ゆずぶろ
at
19:36
│
Comments(
4
)
この記事へのコメント
さすがゆずぶろさん、何でもやらはりますね~。5M23なら3日ぐらいの稼働時間だったと思いますが、新しいキャパシタならかなりの日数を稼働するようになると思いますよ。
愛着マシマシですね!
愛着マシマシですね!
Posted by
タケヘイ
at
2015年12月07日 22:16
タケヘイさんへ
自分で出来ることは、なんでもやりたがりなんです。
稼働時間が長くなるのは嬉しいですね
止まると合わせるのが面倒ですが、そこがまたアナログのいい所ですね。
自分で出来ることは、なんでもやりたがりなんです。
稼働時間が長くなるのは嬉しいですね
止まると合わせるのが面倒ですが、そこがまたアナログのいい所ですね。
Posted by
ゆずぶろ
at
2015年12月08日 07:54

ご無沙汰してます~。
凄い!根性ですね~(ToT)/~~~
やるやると思っていましたが、ほんま何でもやる人ですね~('Д')
時計修理道具を買うお金で時計が買えそう(T_T)/~
私には目が回ります・・(*´Д`)
お疲れ様でした~<(_ _)>
凄い!根性ですね~(ToT)/~~~
やるやると思っていましたが、ほんま何でもやる人ですね~('Д')
時計修理道具を買うお金で時計が買えそう(T_T)/~
私には目が回ります・・(*´Д`)
お疲れ様でした~<(_ _)>
Posted by
ibuki89
at
2015年12月08日 19:51
ibuki89さんへ
修理工具セット ¥1200の安物です
電池代 ¥1900だったので
かなり安くつきました
ただの貧乏性なだけだったり・・・
修理工具セット ¥1200の安物です
電池代 ¥1900だったので
かなり安くつきました
ただの貧乏性なだけだったり・・・
Posted by
ゆずぶろ
at
2015年12月08日 21:07
