2019年06月19日
この季節限定の絶景の白山へ
やっとの事で、見たかった絶景を見ることfが出来ました


夜中3時前に自宅出発
3時間かかって別当出合Pに到着
すぐに出発
少し歩いて、登山口 登山届提出

砂防新道で登ります
高所恐怖症にはこの高低差、いきなりビビってます


整備され過ぎてる登山道

40分ほどで中飯場 ココはスルー

お花の白山やけど、名前さっぱりわからん


残雪もちらほら出てきました

7時40分 甚之助避難小屋 標高 1970m
リュック降ろして、初めての休憩

休憩後、しばらく歩くと、一気に空気が変わった 気温が一気に下がる



登りなので寒くはないけど、下山してくる方は、ほぼレインウェア着てました
上はガスガス 晴れ予報を狙って来ましたが、そうは問屋が卸さん!

延名水 出てない・・・

黒ボコ岩 8時45分

すぐに弥陀ヶ原の木道 なぜか木道はテンション上がります

ちょこっと登って、着きました 白山室堂ビジターセンター 9時ちょうど
6月30日夕方より、宿泊可能 ヘリからの荷物がいっぱい

ここまでの服装は、長そでアンダーにTシャツ
ちょっと寒いものの、何とかここまで来ました。
中に入って、長めの休憩 偶然隣に居た単独の方と、この先同行することに
この先ガスガッス!


一旦、ウインドブレーカーを着て、外に出たものの、寒くってすぐにレインウェアをその上から着る
後で聞いたことやけど、気温3℃! そりゃ寒いわ。
ちょっと登って御前峰 10時5分

山頂碑にて一緒にいた方々と撮りあいっこ ガスで真っ白

しかし、山の天気は変わりやすい
一瞬の晴れ間に撮り直し 同じポーズやった

楽しみにしていたお池めぐりへ
千蛇ヶ池


紺屋ヶ池

一番の楽しみの翠ヶ池 この季節に来たのは、この景色を見たかったから

ほぼガスの中、雪原歩き 室堂はすぐそこに

ちょうどお昼だったので、昼食タイム
愛知県から単独で来た彼と、連絡先を交換し、下山開始振り返って室堂ビジターセンター 12時10分

弥陀ヶ原を上から やっぱり木道好きやわ~

黒ボコ岩分岐
登りは砂防新道だったので、観光新道で下山 12時半

なかなかの残雪 滑ったら落っこちちゃうので慎重に

なかなかのパノラマルート
殿ヶ池避難小屋が見えました



この岩をくぐります


気持ち良かったり、激坂下りだったり
別当分岐からの下りがきつかった
出発地の別当出合に戻ってきました 14時45分
下山後の楽しみの温泉へ
一番近い、市ノ瀬ビジターセンター前の、永井旅館へ
だーれもいない、貸し切り状態でした


トコトコ下道走って、8時に帰宅
今回も出会いも含め、楽しい一日でした。
Posted by
ゆずぶろ
at
22:03
│
Comments(
2
)
│
白山
この記事へのコメント
おはようございます<(_ _)>
行かれましたね・・白山♬
まだ残雪多く、見ていても涼しそう(寒そう(; ・`д・´)
頂上で青空でてきて・いつもながら恰好ええ~
私達も、晴れ間の間に群馬県の皇海山・赤木山へ登ってきました。
今夜、記録アップします(^^♪
ご笑覧 あれ~<(_ _)>
行かれましたね・・白山♬
まだ残雪多く、見ていても涼しそう(寒そう(; ・`д・´)
頂上で青空でてきて・いつもながら恰好ええ~
私達も、晴れ間の間に群馬県の皇海山・赤木山へ登ってきました。
今夜、記録アップします(^^♪
ご笑覧 あれ~<(_ _)>
Posted by
ibuki89
at
2019年06月20日 09:24
ibuki89さんへ
この時期にず〜っと行きたかったので、やっと行ってきました。
まだまだ楽しみたいので、何度でも行こうかと思ってます。
これからの遠征登山、お気をつけて下さい。
この時期にず〜っと行きたかったので、やっと行ってきました。
まだまだ楽しみたいので、何度でも行こうかと思ってます。
これからの遠征登山、お気をつけて下さい。
Posted by
ゆずぶろ
at
2019年06月20日 21:18
