2018年08月10日

最深部の黒部源流域へ 2日目

いい所にテントを張れたので、ぐっすり眠れました

寝すぎて、星空が見れませんでしたが

さて2日目、時間に余裕があるので、朝もゆっくり目

6時出発と決めて、朝食を食べます  隣のテントの方は、烏帽子まで行くとの事

三俣山荘テント場に3連泊なので、今日はサブザックにて行動









朝日を浴びて出発

最深部の黒部源流域へ 2日目


その前に、三俣蓮華岳のモルゲン

最深部の黒部源流域へ 2日目












では、黒部五郎岳に出発!

最深部の黒部源流域へ 2日目

最深部の黒部源流域へ 2日目

最深部の黒部源流域へ 2日目

最深部の黒部源流域へ 2日目

最深部の黒部源流域へ 2日目

最深部の黒部源流域へ 2日目









余りにも綺麗で、立ち止まっては撮影   雲海と白山

最深部の黒部源流域へ 2日目










だいぶん近づいてきました

最深部の黒部源流域へ 2日目










長い下りの途中から、やっと見えた黒部五郎小舎  小屋とは書かない

最深部の黒部源流域へ 2日目









小舎のすぐ裏 朝露びっしりのチングルマの綿毛が、宝石のように輝いてました

だからこの花大好きなんです

最深部の黒部源流域へ 2日目









黒部五郎小舎   2時間で到着

最深部の黒部源流域へ 2日目










一息整えて、楽しみにしていたカールルートへ

いや~  ムチャ迫力あります   いくつもの大きい岩

最深部の黒部源流域へ 2日目












手前の岩の塊  家の大きさ

最深部の黒部源流域へ 2日目










両側の岩もマイクロバスくらい   奥の雷岩  観光バスくらい   もうスケールデカすぎ

最深部の黒部源流域へ 2日目










前方見上げると、迫力すげー

最深部の黒部源流域へ 2日目









遠くに、槍の穂先

最深部の黒部源流域へ 2日目













赤木岳への分岐  太郎平から続く稜線が綺麗

歩きたいな~

黒部五郎岳で出会った方から、「歩いていて無茶気持ちのいい稜線でしたよ」

と聞いたので、いつかは行ってみたいですね

最深部の黒部源流域へ 2日目











山頂はすぐそこ

最深部の黒部源流域へ 2日目

最深部の黒部源流域へ 2日目











黒部五郎岳 山頂    K大の学生さんに撮ってもらいました

彼とはその後隣のテントになり、次の日も、その次の日も会うことに。

最深部の黒部源流域へ 2日目

最深部の黒部源流域へ 2日目









しばらく後2人いたソロの方方と話した後、稜線ルートで下山

ここは破線ルート(危険)となってるけど、あわてず行けば大丈夫

天気が良すぎるので、今回はあきらめていたけど、雷鳥さん目の前に現れてくれた

最深部の黒部源流域へ 2日目











危険なところを抜けると、チングルマが咲いてました  ほとんど散ってましたが

最深部の黒部源流域へ 2日目











稜線らしい気持ちの良いルート

最深部の黒部源流域へ 2日目











沢の急降下を抜けると黒部五郎小舎が見えた

上から見ると、ロケーションの良いとことに立ってます

最深部の黒部源流域へ 2日目













ちょうどお昼くらいだったので、山頂で出会った皆さんも合流して、お昼ご飯

最深部の黒部源流域へ 2日目











来た道を帰りますか   今度は登りが多い

最深部の黒部源流域へ 2日目

最深部の黒部源流域へ 2日目

最深部の黒部源流域へ 2日目











三俣山荘に到着   愛媛からのご夫婦と、学生さんとで楽しいひと時

最深部の黒部源流域へ 2日目










今日も槍がずっと見えてる  今日も最高!

最深部の黒部源流域へ 2日目











本日も無事終了   絶景の連続  これだからやめられない!!

最深部の黒部源流域へ 2日目




















































同じカテゴリー(北アルプス 黒部源流域)の記事画像
最深部の黒部源流域へ 最終日
最深部の黒部源流域へ 3日目
最深部の黒部源流域へ 1日目
同じカテゴリー(北アルプス 黒部源流域)の記事
 最深部の黒部源流域へ 最終日 (2018-08-13 08:54)
 最深部の黒部源流域へ 3日目 (2018-08-11 22:22)
 最深部の黒部源流域へ 1日目 (2018-08-07 14:51)


この記事へのコメント
2日目・・お疲れさま~<(_ _)>
K大学生・若者と同じ行程(足)やっぱ ゆずぶろさんは、まだまだ元気(^^)/

北ノ俣岳から黒部五郎岳の稜線・・素晴らしかったですよ~(^^♪

曇り空など天気の良くない日に良く洗われるライチョウ・・見れてす羨ましい~。

私達はハイマツの中で隠れてチラッとしか見えないライチョウ・・でした(*‘∀‘)

また3日以降も楽しみにしていますので(^^)v

追・・贅沢ですが、写真時の時間を入れていただければ・・なお最高~かな・・?(^-^)
Posted by ibuki89 at 2018年08月11日 21:54
ライチョウ・・現れる-まちがいでした(^'^)
Posted by ibuki89 at 2018年08月11日 21:57
ibuki89さんへ

学生の彼は、20kg背負って小走りです  
ペースが全く違いますよ
雷鳥もあきらめてましたが、運よく見れました
写真の時間、そうですね、解った方がわかりやすいですね
頑張ってみます
Posted by ゆずぶろゆずぶろ at 2018年08月12日 07:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。