2018年08月13日
最深部の黒部源流域へ 最終日
晴天続きの今回の山旅
水が豊富な山域なので、水の心配も無く、非常に助かってます
最終日は、新穂高へ下るだけ でも、楽しみもあります
一日目でパスした双六岳へ行く事、鏡平のかき氷アイスのせ、下山後の温泉
3連泊した三俣山荘テント場、最高でした
テントを張ったところが良くって、これ以上にないくらい快適に寝ることも出来た。

水が豊富な山域なので、水の心配も無く、非常に助かってます
最終日は、新穂高へ下るだけ でも、楽しみもあります
一日目でパスした双六岳へ行く事、鏡平のかき氷アイスのせ、下山後の温泉
3連泊した三俣山荘テント場、最高でした
テントを張ったところが良くって、これ以上にないくらい快適に寝ることも出来た。

真っ暗な午前3時、隣のテントの学生さんも寝ているのか、静かにテント撤収
準備して、山荘に向かうと、昨日であったソロの女性も準備中
ヘッデン付けて、4時出発
鷲羽岳のシルエット

三俣蓮華岳への登り途中で日の出





登ってくる皆さんも、足を止めて撮影大会

たっぷり朝日を堪能

すぐに三俣蓮華岳 5時10分

今回ずっと見えていた槍ヶ岳 見えてるとずっと見てしまいます

3県の県境の碑 すべての県に行きました

双六岳へ向かいます 後ろに笠ヶ岳 こっっち方面から見ると笠の形 美しいシルエット

双六への稜線

双六岳 6時30分

双六山荘から往復の方もいるので、早朝からにぎわってます

楽しみにしていた、槍への一本道 みなさん撮影してるので、上手く撮れません



振り返って


双六山荘手前の急な下り坂 隣のテントで一緒だった学生さんに抜かれた~
彼は1時間遅くに出発したそう スピード半端ないって!

双六山荘着 7時50分
学生さんとコーラ休憩して、双六泊ののんびり予定のはずが、槍に向けて出発していきました
その後、帰宅してから教えてもらった連絡先が通じない
時間にも余裕あるので、ゆっくりしていると、初日にお話したご夫婦と再会
のんびりしていると、今度は、昨日鷲羽岳で出会った埼玉三人組と再会

出会った鷲羽岳バックに記念撮影

コースが一緒なので、同行することに
つらいはずの下山が、楽しくなりました
双六テン場 8時20分

ピタッとくっついて歩くのって、単独者には出来ません

西鎌尾根と槍が岳

花見平の残雪 暑いので寝転がって遊んでました 9時20分

雪で遊んでいた学生さんグループ blog掲載許可済

花見平で槍バックに撮ってもらいました

弓折乗越 9時45

鏡平に向かいます


朝も早かったので、お昼にします 10時35分

食後にかき氷アイスのせ~~~ と思っていたら、アイス売り切れ

休憩していると、昨日鷲羽岳で出会って、三俣山荘で一緒だったソロの方も合流
5名で下ることに
今回2回とも見れた鏡池の逆さ槍 11時15分

女性人4名による、熊の踊り場での舞

皆さんとワイワイ話しながらの下山は楽しかった~ イタドリが原 12時20分

秩父沢で休憩 12時55分

小池新道も終わり、長い林道歩き これがつらいんです


皆さん、バスの時間を気にされてて、速足ですが、ま~早い事!
わさび平では、休憩5分 リンゴ買っちゃいました 13時50分

ワサビ平でバスまで1時間 ギリギリ乗れそうなので飛ばします 点検中へり

お助け風 何度も通ってるけど、知らなかった

ゲートまで帰ってきました 登山終了です

10分ほどバスの時間に余裕がありました
皆さんとバス停まで行き、登山センターで、下山届提出 14時55分

ソロの女性は、また上高地へ 3人組の皆様とは、ひらゆの森にて再会
僕はソフトクリームでお疲れさま~~


その日の夜10時頃に無事帰宅しました
今回、天気にも恵まれ、出合にも恵まれ、怪我も無く、4年前に雲の平に行って、温泉に入りたいと思っていたことが、
ようやく実現しました。
黒部五郎の迫力あるカール、三俣でのテント連泊と、やりたかったすべてを出来ました。
お会いした皆さんに感謝です
埼玉3人組 chinyukoさん、matutakeさん、izunupuriさん、のレコはこちら
今回のお買いもの

準備して、山荘に向かうと、昨日であったソロの女性も準備中
ヘッデン付けて、4時出発
鷲羽岳のシルエット

三俣蓮華岳への登り途中で日の出





登ってくる皆さんも、足を止めて撮影大会

たっぷり朝日を堪能

すぐに三俣蓮華岳 5時10分

今回ずっと見えていた槍ヶ岳 見えてるとずっと見てしまいます

3県の県境の碑 すべての県に行きました

双六岳へ向かいます 後ろに笠ヶ岳 こっっち方面から見ると笠の形 美しいシルエット

双六への稜線

双六岳 6時30分

双六山荘から往復の方もいるので、早朝からにぎわってます

楽しみにしていた、槍への一本道 みなさん撮影してるので、上手く撮れません



振り返って


双六山荘手前の急な下り坂 隣のテントで一緒だった学生さんに抜かれた~
彼は1時間遅くに出発したそう スピード半端ないって!

双六山荘着 7時50分
学生さんとコーラ休憩して、双六泊ののんびり予定のはずが、槍に向けて出発していきました
その後、帰宅してから教えてもらった連絡先が通じない
時間にも余裕あるので、ゆっくりしていると、初日にお話したご夫婦と再会
のんびりしていると、今度は、昨日鷲羽岳で出会った埼玉三人組と再会

出会った鷲羽岳バックに記念撮影

コースが一緒なので、同行することに
つらいはずの下山が、楽しくなりました
双六テン場 8時20分

ピタッとくっついて歩くのって、単独者には出来ません

西鎌尾根と槍が岳

花見平の残雪 暑いので寝転がって遊んでました 9時20分

雪で遊んでいた学生さんグループ blog掲載許可済

花見平で槍バックに撮ってもらいました

弓折乗越 9時45

鏡平に向かいます


朝も早かったので、お昼にします 10時35分

食後にかき氷アイスのせ~~~ と思っていたら、アイス売り切れ

休憩していると、昨日鷲羽岳で出会って、三俣山荘で一緒だったソロの方も合流
5名で下ることに
今回2回とも見れた鏡池の逆さ槍 11時15分

女性人4名による、熊の踊り場での舞

皆さんとワイワイ話しながらの下山は楽しかった~ イタドリが原 12時20分

秩父沢で休憩 12時55分

小池新道も終わり、長い林道歩き これがつらいんです


皆さん、バスの時間を気にされてて、速足ですが、ま~早い事!
わさび平では、休憩5分 リンゴ買っちゃいました 13時50分

ワサビ平でバスまで1時間 ギリギリ乗れそうなので飛ばします 点検中へり

お助け風 何度も通ってるけど、知らなかった

ゲートまで帰ってきました 登山終了です

10分ほどバスの時間に余裕がありました
皆さんとバス停まで行き、登山センターで、下山届提出 14時55分

ソロの女性は、また上高地へ 3人組の皆様とは、ひらゆの森にて再会
僕はソフトクリームでお疲れさま~~


その日の夜10時頃に無事帰宅しました
今回、天気にも恵まれ、出合にも恵まれ、怪我も無く、4年前に雲の平に行って、温泉に入りたいと思っていたことが、
ようやく実現しました。
黒部五郎の迫力あるカール、三俣でのテント連泊と、やりたかったすべてを出来ました。
お会いした皆さんに感謝です
埼玉3人組 chinyukoさん、matutakeさん、izunupuriさん、のレコはこちら
今回のお買いもの

Posted by
ゆずぶろ
at
08:54
│
Comments(
14
)
│
北アルプス 黒部源流域
この記事へのコメント
こんにちは!雪で遊んでいた学生の者です❄
とても良い写真を撮っていただきありがとうございます。
私たちも双六岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳を登頂し無事下山しました。
1日目の鏡平でのかき氷アイスのせとても美味しそうでした。今度行ったらぜひやってみたいです!
とても良い写真を撮っていただきありがとうございます。
私たちも双六岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳を登頂し無事下山しました。
1日目の鏡平でのかき氷アイスのせとても美味しそうでした。今度行ったらぜひやってみたいです!
Posted by
まどか
at
2018年08月13日 12:44
こんにちわ(^^)/
三人組の緑色です。
お天気最高で楽しかったですね。
おかげさまで、新穂高まで飽きずに下山できました。またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしております。
三人組の緑色です。
お天気最高で楽しかったですね。
おかげさまで、新穂高まで飽きずに下山できました。またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしております。
Posted by
izunupuri
at
2018年08月13日 16:31
まどかさんへ
覚えていたんですね 覗いてくださってありがとうございます。
可愛く遊んでたので、写真撮りたくなって、載せてしまいました。
黒部五郎岳まで行かれましたか
これからも楽しい山旅してくださいね。
アイスのせ、ムチャウマでした。
覚えていたんですね 覗いてくださってありがとうございます。
可愛く遊んでたので、写真撮りたくなって、載せてしまいました。
黒部五郎岳まで行かれましたか
これからも楽しい山旅してくださいね。
アイスのせ、ムチャウマでした。
Posted by
ゆずぶろ
at
2018年08月13日 18:19

izunupuriさんへ
なんやかんやで、ずっと同行させてもらい有難うございました
おかげで、楽しい下山になりました
あまり、遠征登山が出来ませんが、お会いできることを楽しみにしています。
なんやかんやで、ずっと同行させてもらい有難うございました
おかげで、楽しい下山になりました
あまり、遠征登山が出来ませんが、お会いできることを楽しみにしています。
Posted by
ゆずぶろ
at
2018年08月13日 18:27

晴天続きの3連泊・双六、三俣蓮華、黒部五郎の山歩きお疲れ様でした<(_ _)>
若者や山女子さんとの同行など・・経験豊富とお人柄良しのユズブロさん ならこその山行きでしたね~(^^♪
またお出会いし、思いで話を聞かせてくださ~い(@^^)/~~~
若者や山女子さんとの同行など・・経験豊富とお人柄良しのユズブロさん ならこその山行きでしたね~(^^♪
またお出会いし、思いで話を聞かせてくださ~い(@^^)/~~~
Posted by
ibuki89
at
2018年08月13日 20:43
お天気に恵まれ、夢のような4日間でしたね。長い降りも楽しく下山することが出来ました。楽しい出会いありがとうございました!
Posted by
埼玉3人組 matutakeです
at
2018年08月13日 23:34
充実内容の素晴らしい山行きですね。
テントを張ってそこをベースに周辺を
楽しむ、いいパターンですね。
このエリアだと見どころ満載でそれを楽しめる奥深さがあるようですね。
温泉好きとしては是非、高天原温泉
行ってみたいです。
しかし双六岳のバッチ、いいですねw
テントを張ってそこをベースに周辺を
楽しむ、いいパターンですね。
このエリアだと見どころ満載でそれを楽しめる奥深さがあるようですね。
温泉好きとしては是非、高天原温泉
行ってみたいです。
しかし双六岳のバッチ、いいですねw
Posted by
タケヘイ
at
2018年08月13日 23:38
ibuki89さんへ
天気にも、出合にも恵まれました
また話聞いてください!
天気にも、出合にも恵まれました
また話聞いてください!
Posted by
ゆずぶろ
at
2018年08月14日 09:26

matutakeさんへ
楽しかったですね
思い返しても、楽しい事ばかりです
登っているときのしんどさを、忘れました。
こちらこそ、有難うございました。
楽しかったですね
思い返しても、楽しい事ばかりです
登っているときのしんどさを、忘れました。
こちらこそ、有難うございました。
Posted by
ゆずぶろ
at
2018年08月14日 09:29

タケヘイさんへ
三俣ならではの連泊でしょう
計画4年、雨で中止ばっかりでしたが、ようやく実行できました。
高天原温泉は、頑張って行きましょう!
双六バッジは、今年からのnewタイプです。
三俣ならではの連泊でしょう
計画4年、雨で中止ばっかりでしたが、ようやく実行できました。
高天原温泉は、頑張って行きましょう!
双六バッジは、今年からのnewタイプです。
Posted by
ゆずぶろ
at
2018年08月14日 09:34

こんにちは
鷲羽岳から合流したヘルメットの者です(笑)
あんなに翌日帰るって思っていたのに、結局涸沢ヒュッテにお昼を食べに行って、横尾山荘にまた泊まってしまいました(笑笑)
鏡平山荘からの下りは本当にきつかったので助かりました ありがとうございました。
鷲羽岳から合流したヘルメットの者です(笑)
あんなに翌日帰るって思っていたのに、結局涸沢ヒュッテにお昼を食べに行って、横尾山荘にまた泊まってしまいました(笑笑)
鏡平山荘からの下りは本当にきつかったので助かりました ありがとうございました。
Posted by
ヘルメット女子
at
2018年08月15日 00:13
ヘルメット女子さんへ
あれからどうしたかと、気にはなってましたが、お昼食べに涸沢まで行く方も珍しいかと。
鏡平からは、あのペースではきついですよね
でも、一本早いバスに乗れて、良かったですね。
次の燕もお気をつけて!
あれからどうしたかと、気にはなってましたが、お昼食べに涸沢まで行く方も珍しいかと。
鏡平からは、あのペースではきついですよね
でも、一本早いバスに乗れて、良かったですね。
次の燕もお気をつけて!
Posted by
ゆずぶろ
at
2018年08月15日 08:04

こんにちは
わたくしあの素晴しい夢の世界からなかなか抜け出せずにおります。
その節は楽しいひと時をありがとうございました。
これからもちょいちょいブログ覗かせていただきますね!いつかまたどこかで!
わたくしあの素晴しい夢の世界からなかなか抜け出せずにおります。
その節は楽しいひと時をありがとうございました。
これからもちょいちょいブログ覗かせていただきますね!いつかまたどこかで!
Posted by
chinyuko
at
2018年08月15日 10:22
chinyukoさんへ
三俣に3日間もいたので、鷲羽の勇姿が、頭から離れません
皆さんとの出会いが、今回の山旅を楽しい思い出にしてもらいました。
このBlogあまり書いてませんが、頑張ってまた書きますので、また覗いて見て下さい。
三俣に3日間もいたので、鷲羽の勇姿が、頭から離れません
皆さんとの出会いが、今回の山旅を楽しい思い出にしてもらいました。
このBlogあまり書いてませんが、頑張ってまた書きますので、また覗いて見て下さい。
Posted by
ゆずぶろ
at
2018年08月15日 15:32
